
芸妓さんが教える 京都ええとこ 映えるとこ (JTBのMOOK)
寺社名 |
山号 |
宗派 |
開山・開基
創設・創建 |
西暦 |
本尊・主祭神 |
上七軒 |
|
|
|
|
|
京都の花街
由緒 |
見所 |
京都市上京区真盛町から社家長屋町に位置する
花街で、「上七軒」の由来は、室町時代に北野天満宮
の再建の際に 残った資材を使って7軒の茶店を
建てたことです。
桃山時代に豊臣秀吉が北野で大茶会を開いた折に
茶店側は団子を献上したところ大いに誉められて
以来、西陣の結びつきで花街としての繁栄を
極めました。
|
京都の5花街でもっとも古い
北野をどり
上七軒歌舞練場
光盛大明
|
(住所) |
(交通)
・JR京都駅から 市バス5 「北野天満宮前」「上七軒」下 歩3分
|
【MAP】
|
|

クリックだけで便利に
多くの楽曲を検索できます。
おもいでの歌ーYouTube検索
(新しいウィンドウで開きます)
昭和から平成までの時代に流れ耳にしてた、あなたの心に寄り添う懐かしい思い出・想い出の歌を便利にYouTube検索できます。
年代別・歌手別・TVドラマ・時代劇テーマなど多くの楽曲が検索できます。
世に知られない楽曲も多くあります。
|

「京都発見」 梅原 猛 著 |
空海と真言密教
|
「ものがたり」の面影
|
法然と障壁画
|
丹後の鬼・カモの神
|
|