重森三玲 庭を見る心得 (STANDARD BOOKS)
寺社名 |
山号 |
宗派 |
開山・開基
創設・創建 |
西暦 |
本尊・主祭神 |
真如院 |
|
|
開基:
日映 |
1535年 |
|
しかけに感動する「京都名庭園」: 京都の庭園デザイナーが案内
由緒 |
見所 |
京都市下京区猪熊通にあり大光山真如院という
日蓮宗大本山本圀寺の元塔頭寺院で、 織田信長、
足利義昭の旧跡となっています。
織田信長が足利義昭のために作庭したという枯山水庭園。
現在の庭園は昭和の作庭家重森三玲氏が復元させた
ものです。
|
山門
独特の枯山水庭園
瓜実灯篭、烏帽子石
呼子手水鉢
|
(住所) 京都市下京区猪熊通五条上る柿本町677 |
(交通)
・市バス「堀川五条」下車 徒歩3分
|
【MAP】
|
|

クリックだけで便利に
多くの楽曲を検索できます。
おもいでの歌ーYouTube検索
(新しいウィンドウで開きます)
昭和から平成までの時代に流れ耳にしてた、あなたの心に寄り添う懐かしい思い出・想い出の歌を便利にYouTube検索できます。
年代別・歌手別・TVドラマ・時代劇テーマなど多くの楽曲が検索できます。
世に知られない楽曲も多くあります。
|
 
「京都発見」 梅原 猛 著 |
地霊鎮魂
|
洛北の夢
|
禅と室町文化
|
比叡山と本願寺
|
|